就労準備研修
2020年 研修スケジュール(全6回)
| 開催月 | 講座名 | 講座形態 | 担当 |
|---|---|---|---|
| 2月 | アンガーマネジメント | ケーススタディー | 大平 |
| 4月 | 就職に向けて自分の興味と準備 | グループワーク | 北村 |
| 6月 | パソコンスキル (Excel等)(ショートカットや関数等) |
ケーススタディー | ゲスト 岩嵜慎太郎 |
| 8月 | ビジネスマナー | 講義 | ゲスト ハローワーク |
| 10月 | パソコンスキル (Photoshop) |
ケーススタディー | 岩崎竜太 |
| 12月 | ビジネス・ストレス対処 | ロールプレイ | 白濱 |
※その他:まとめ講座/自己管理について(訪問看護による自己管理の必要性)/虐待防止対策等
2021年 研修スケジュール(全6回)
| 開催月 | 研修内容 |
|---|---|
| 1月 | オンライン講演会(障害者就労) |
| 3月 | 看護研修(生活リズムと感染症予防) |
| 6月 | マナー研修(電話/メールなどの使い方 |
| 9月 | 生活支援研修(規則正しい生活) |
| 12月 | 就労準備研修(就労に向けた活動) |
※その他:PCスキルアップ講座など オンラインでの講座も順次開講予定
新型コロナウィルス感染症予防の観点から、引き続き施設内での感染防止に留意しながら実施していきます
2022年 研修スケジュール(全6回)
| 開催月 | 研修内容 |
|---|---|
| 1月 | オンライン講演会(障害者就労) |
| 3月 | ビジネススキル(PCスキルアップ) |
| 6月 | ビジネスマナー(報連相の伝え方) |
| 9月 | オンライン講演会(障害者就労) |
| 12月 | 就労準備研修(就労に向けた活動) |
※その他:PCスキルアップ講座など オンラインでの講座も順次開講予定
新型コロナウィルス感染症予防の観点から、引き続き施設内での感染防止に留意しながら実施していきます
2023年 研修スケジュール(全6回)
| 開催月 | 研修内容 |
|---|---|
| 1月 | オンライン講演会 障害者就労 |
| 3月 | ビジネススキル 2画面の見方・DL/AL |
| 6月 | 生活支援研修 規則正しい生活 |
| 9月 | ビジネスマナー メールと電話のマナー |
| 12月 | 就労準備研修 就労に向けた活動 |
※その他:PCスキルアップ講座 オンライン特別講演会も実施
新型コロナウィルス感染症予防の観点から、引き続き施設内での感染防止に留意しながら実施していきます
2024年 研修スケジュール(全6回)
| 開催月 | 研修内容 |
|---|---|
| 3月 | ビジネススキル フラッシュフィルの使い方 |
| 5月 | ビジネススキル 入力ミスを減らす方法 |
| 8月 | ビジネススキル 関数を使う方法 |
| 9月 | ビジネススキル DL/ALの方法 |
| 12月 | 就労準備研修 美文字研修 |
※その他:PCスキルアップ講座 オンライン特別講演会も実施
新型コロナウィルス感染症予防の観点から、引き続き施設内での感染防止に留意しながら実施していきます
2025年 研修スケジュール(全6回)
| 開催月 | 研修内容 |
|---|---|
| 3月 | ビジネスマナー研修 コミュニケーション |
| 5月 | 就労準備研修 ※外部研修と同時開催の可能性あり |
| 7月 | パソコン研修 グラフ作成 |
| 8月 | 健康管理研修 睡眠について |
| 9月 | パソコン研修 ショートカットキーについて |
| 11月 | 就労準備研修 配慮事項について |
| その他 | 障害者年金勉強会/虐待防止研修/ハラスメント研修/身体拘束適正化研修/感染症予防研修 など |
- カブト
- サクラ
- ミズヒキ
- ヒナマツリ
- ワ





