夏バテ解消!8月ランチ会 東京デジタルキャリア 就労支援ログ

 

今年の夏は暑かったですね!

8月後半になり、暑さも少しは和らいできましたね!

ですが、これから季節の変わり目なので

体調にはもっと気を付けなければいけません。

 

夏バテってなに?

 

夏バテとは、

「体がだるい」

「食欲がない」

「疲れやすい」

「寝不足」

などといった夏の暑さによる体調不良の総称です。

 

私たちの体は、自律神経の働きによって、暑さを感じると汗をかいて熱を放散し、体温を一定に保っています。

しかし、真夏の室内外の温度差を繰り返し感じることによって、自律神経の働きが乱れてしまいます。

自律神経の不調は、体内のさまざまな機能に影響を及ぼすため、胃腸の疲れや食欲不振、倦怠感など、いわゆる夏バテの症状が出てくるのです。

また、発汗による水分やミネラルの不足、寝苦しさによる睡眠不足も、夏バテの原因になると考えられます。

 

夏バテの原因

 

 

◇体内の水分・ミネラル不足・・・脱水症状

◇暑さによる食欲の低下・・・栄養不足

◇暑さとエアコンによる冷えの繰り返し・・・自律神経失調症

 

夏バテの症状

 

□全身の疲労感

□イライラする

□むくみ

□体がだるい

熱っぽい

□食欲不振

□無気力になる

□立ちくらみ

□下痢・便秘

 

 

酷くなると…

熱中症(日射病と熱射病)を起こし、衰弱しやすいので注意してください。

 

涼しいのに…冷房バテって?

 

自律神経が乱れる「冷房バテ」

人の体は「暑熱順化」といって、徐々に暑さに慣れていくようにできています。

かつては3月~7月頃にかけて、少しずつ体が暑さに慣れ、夏を迎えていました。

ところが最近は気候の変動もあり、まだ暑さに体が慣れない5月くらいで猛暑日になることも。

猛暑ゆえに、電車やお店、オフィスでは、かなり冷房の設定温度が低めに。

屋内は寒いほどなのに、外に出れば激烈な暑さ。気温差の大きい屋内と屋外を一日に何度も行き来することで、自律神経が乱れ、内臓の働きが鈍り、疲れがたまりやすくなってしまうのです。

また、屋内と屋外の行き来はなくても、冷房の効いた屋内に一日中いるという人も問題。

体が冷えきって血行が悪くなり、やはり内臓の働きが落ちたり、肩こりなどを引き起こしがちです。屋内にいるときは、羽織り物や膝掛けなどで冷えすぎないようにすることが大切です。

 

冷たい食べ物が美味しい!食冷えバテって?

 

冷たい食べ物で「食冷えバテ」

キンキンに冷えたビールや、氷たっぷりのジュースにアイス、かき氷など、夏になるとつい手が伸びてしまう冷たい食べ物や飲み物。

炎天下では涼が取れ、ホッとするかもしれません。

でも、現代のように冷房漬けの人たちがこうした食べ物ばかり食べていると、胃腸が冷えすぎて機能が低下し、胃もたれや下痢を起こすことにも

暑い夏でも体のためには、冷えた飲食物は避けたほうがベターです。

温の食べ物や温かい汁物などを取り、内臓を冷やさないようにしてください。

 

上手に夏を乗り切るには?

 

暑い季節を乗りきり、病気を予防するためには規則正しい生活を送ることが何より大切です。

特別なことではありませんが、現代人にとってはとても難しい!

特に次のことを実行しているかどうか、今の生活を見直してみてください。

食事

○朝食を抜かないこと。

○できるだけ一定の時間に3食きちんと摂る。

○汗をかいたら必ず水分を補給する。

○ビールや冷たい飲み物がおいしい時期ですが、それを飲むのはお店ならテラス席など、屋外に。

○冷房の効いた屋内ではホットのジンジャーティーなど、体を温める飲み物を。

○調味料は、砂糖なら黒砂糖、酢なら黒酢、塩なら天然塩がオススメ。精製されていないものほどビタミン、アミノ酸、ミネラルを豊富に含むため、代謝が上がり、体を温めてくれるからです。

○トマトやきゅうりなどの夏野菜は、暑い時期に体にこもった熱を逃がす作用をもつ優れものですが、冷房がガンガンに効いた場所で食べると体が冷えすぎてしまうことも。食べるときは、火を通した温かい料理にしたり、体を温める効果のある天然塩をかけたりするとよいでしょう。

夏場は水分補給が大切ですが、取りすぎも問題。水には熱を奪う性質があり、冷えの原因にもなるので、適正量を心がけて。

睡眠

○夜ふかしせず、たっぷり睡眠時間をとって、疲れを翌日に持ち越さない。

○寝る直前まで強い光を浴びていると、自律神経のバランスが崩れてしまいます。

強い光には、自然な眠りへと誘う働きをもつメラトニンの分泌を抑える作用も。寝る一時間前くらいにはパソコンやスマホの作業は終え、部屋の明かりを暗めに。

ブルーライトをカットする眼鏡や、スマホのブルーライト軽減モードなどを使ってもOK。

明かりを調節することで自律神経が整い、疲れが取れやすくなります。

運動

 

○適度な運動は生活にリズムをつけ、自律神経の働きを整える効果が高い。

ストレス解消や食欲増進にも有効なので、ぜひ毎日の習慣に。

暑いシーズンは、朝と晩の日差しが弱く涼しい時間帯に、ウォーキングやラジオ体操など軽い運動をするといいでしょう。

水分補給は、のどが乾いてからより、乾く前にこまめに補給することが脱水症状や疲労を予防するコツです。

入浴

○夏の入浴はシャワーで済ませがちですが、夏もしっかり湯船に浸かることが大切。

屋外が暑いため自覚できない人も多いのですが、体は冷房で冷えきっていたりするのです。ただし、40℃を超える熱い湯に浸かると交感神経が優位になり、寝つきにくくなってしまいます。38℃程度のぬるめの湯に最低10分、できれば30分くらい浸かると副交感神経が優位になってリラックス。自律神経のバランスが整い、心身が元気になります。

ぬるめのお湯にゆっくり入ることは、自律神経の働きを整えて、心身ともにリラックスさせる効果が高い。

 

日中の過ごし方

猛暑からつい薄着をしがちですが、一日のほとんどを過ごすのが冷房の効いた屋内や電車内である場合、体を冷やしすぎている恐れがあります。

○すぐに羽織れるカーディガン等を常備して。室内での服装は、春物、秋物くらいの感じにすると体調も良好に!

また、オフィスで大半を過ごす人は腹巻きやレッグウォーマー、リストウォーマーなどを使っても。デスク下に湯たんぽを置いておくのもオススメです。

 

 


8月🍉ランチ会🍴

 

8月26日(水) お寿司の宅配を取りました。

 

まだコロナウィルス感染のリスクの高い中ですので、マスクを外し、和気あいあいと食べるわけにはいきません。

各自、自席で食べて頂きました。(歓談などは現在ご遠慮頂いています)

食事前の手洗い・消毒も継続してお願いしています。

6種類から選べるようになっていましたので皆さんお好きなメニューを選んでいました。

サイドメニューもお茶やうどん・味噌汁より選んでいました。

 

皆さん

8月の暑さにも負けずに通所くださいました。

お疲れ様でした。

また来月に向けて作業も頑張っていきましょう★

 

次回ランチ会は9月17日(木)です。

 

 

ZoomSkypeでの見学も受け付けております。

ご興味をお持ちの方はお気軽にご連絡ください。

 

 

東京デジタルキャリア(就労継続支援B型)

〒162-0042 東京都新宿区早稲田町74  早稲田オアシスビル2F

TEL:03-6205-5613      

MAIL:info-tdc@ashizumi.co.jp