コミュニケーション研修を実施しました! 東京デジタルキャリア 就労支援ログ
6/27(金)にコミュニケーション研修を実施しています。
日頃は1人でもくもくと作業を行うことが多いですが、今回はグループワークを行いました。
共通点探しゲーム
まずは、職員の指示に沿って2~3名のグループに分かれます。
質問しあって共通点を探します!
「誰が見てもわかる共通点」でないほうが面白いので、「お互い人間」といった誰が見てもわかるものでなく、あまりない共通点を探せるように工夫してもらいました。
ゲームの流れ
- ①1分間で簡単な自己紹介をする。(1人1分)
- 参考例を見ながら、自分が答えやすいものを選ぶ。
(例:出身地、趣味、最近ハマっていること、特技、好きな食べ物、最近嬉しかったこと等)
あまりない共通点を探すためには、自分でも意外なものを選んでみても良いかも??

- ②共通点を見つけて紙に書く。
- お互いに質問して共通点を探していきます。
どんなことを質問したら良いか、最初のとっかかりが難しい方は、最初の自己紹介で聞いたものから質問すると良いですよ!

- ③各グループの共通点を発表する。
- 発表内容は、共通点(3つ以上)と、意外な共通点1つを挙げます。この意外な共通点を探すのが難しかったですね!

ポイント
・最初は「好きな食べ物」など答えやすい質問をする。
・会話の内容をしっかり聞き、傾聴姿勢を示す。
答えやすい質問から徐々に話を膨らませていくことで、共通点を見つけやすくなります。
また、コミュニケーション能力向上のためにも、話し手は相手の聞き取りやすい速度や声量を意識しましょう。
聞き手は相槌を打って適度な反応を示すことも大切です。
最初はなかなか質問が出なくとも、話しているうちに色々と質問が出てきていました!
共通点探しも、なかなか一致するものがない・・・となりそうな時でも、「そういえば自分にもこんな一面が・・・」と自分のことを振り返って共通点をひねり出すことも行えていました。
協力して様々な共通点を発見できていました!
利用者さんの感想からは、
といった言葉もありました!
どの職場に行っても、コミュニケーションは必須項目です。
グループワークを通じて、一緒に働く人とどんなコミュニケーションをとっていけば良いのか?練習していけると良いです。
仕事で必要な信頼関係は、日々のコミュニケーションの積み重ねで作ることもできます。
ちょっとずつでもチャレンジしていきましょう!
——————————————————————————————–
事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で
ご来訪者の皆様をお迎えしております。
——————————————————————————————–
『公式LINEアカウント』できました!
お友達申請をよろしくお願いします!
LINEID:@872ponzs
QRコードはこちらから!→ https://line.me/R/ti/p/%40872ponzs
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
東京デジタルキャリア(東京都指定1310402449就労継続支援事業所)
住所:東京都新宿区早稲田町74 早稲田オアシスビル2F
TEL:03-6205-5613 FAX:03-6205-5713
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼