専門的な事務資格 東京デジタルキャリア 就労支援ログ
日商簿記
経理を目指している方や経理でキャリアアップしたい方にオススメなのは、なんといっても「簿記検定」。特に日商簿記検定は、簿記の資格の中でも知名度や受験者数がNo.1で、企業の経理担当や経理職を目指す方が多数受験しています。
会社によっては日商簿記を経理の必須資格としている場合も多いため、経理への転職を目指す方はぜひチャレンジしてみてください。
資格概要
簿記初級、原価計算初級、3級、2級、1級の5つの等級があります。日商簿記2級以上の資格を経理職の応募条件としている企業も多いため、取得していれば選択の幅が広がるでしょう。なお、1級に合格すると税理士試験の受験資格が与えられます。
願書・試験・合格発表実施時期
例年、3級と2級は年3回、1級は年2回実施されており、簿記初級と原価計算初級はネット受検が可能です。なお、3級、2級は2020年12月中をメドにネット試験方式も導入予定です。試験の日程や詳細は、公式サイトをご確認ください。
受験費用
・1級:7,850円(税込)
・2級:4,720円(税込)
・3級:2,850円(税込)
・簿記初級:2,200円(税込)
・原価計算初級:2,200円(税込)
難易度
日商簿記は知名度もさることながら、難易度が高いことでも有名です。合格率は、3級は約50%、2級は約20%、1級は約10%と、難易度が上がっていきます。
なお、取得に必要な学習時間の目安は3級で100時間、2級になると200時間以上とも言われています。
社会保険労務士
資格の概要
企業における人材分野の専門家で「労働及び社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与するとともに、事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資すること」を目的としています。
また、「都道府県労働局」および「都道府県労働委員会」における個別労働関係紛争のあっせん手続きの代理を行ったり、男女雇用機会均等法、パート労働法および育児・介護休業法の調停手続きの代理なども行います。
個別労働関係紛争については、厚生労働大臣が指定する団体が行う裁判外紛争解決手続きにおける当事者の代理を行ったり、労務管理その他の労働および社会保険に関する事項についての相談や指導も行います。
受験資格
受験資格については学歴、実務経験、国家試験合格の3つのいずれかの基準を満たしていることが必要になります。
条件次第では学歴に関係なく受験することができます。また、年齢制限は設けられていません。
願書・試験・合格発表実施時期
4月~5月に願書受付期間で8月下旬に試験実施。
受験費用
9000円
試験内容
午前 – 選択式 8問 :80分
午後 – 択一式 70問:210分
(試験科目)
- 労働基準法及び労働安全衛生法
- 労働者災害補償保険法(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む)
- 雇用保険法(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む)
- 労務管理その他の労働に関する一般常識
- 社会保険に関する一般常識
- 健康保険法
- 厚生年金保険法
- 国民年金法
難易度
2021年度は約35000人が受験し、合格率は6.4%となりました。難易度はかなり高くなっています。
行政書士
資格概要
「街の法律家」といわれる書類と手続きのスペシャリストです。法律に基づいて行政機関に提出する許認可申請書類等の作成・提出・手続代理や契約書・遺言書等の権利義務、事実証明に関する書類の作成・代理などします。作成可能な書類はなんと5,000~10,000種類にものぼります。
大きく分けると書類作成、許認可申請代理、書類に関する相談。扱う分野も、相続、帰化申請、相続、企業法務など多岐にわたります。民間と行政のパイプ役です
受験資格
学歴や年齢、国籍などは不問で、誰でも受験可能です。
願書・試験・合格発表実施時期
申し込みの期間は、例年7月下旬~8月下旬。
毎年1回、11月の第2日曜日に開催されます。試験時間は午後1時~4時です。
受験費用
7,000円
試験内容
法令等科目からの出題は、5肢択一式が40問と多肢択一式が3問、記述式が3問です。
一般知識等科目からは多肢択一式のみの14問が出題されます。
5肢択一式は用意されている5つの選択肢のなかから1つを選んで回答する形式で、文章題の穴埋めでは多肢択一式が採用され、1つの設問に対して用意された20個の選択肢の中から正しい答えを4つ選びます。
どちらもマークシート方式で回答しますが、記述方式では40文字以内で回答しなければなりません。
難易度
行政書士試験では300満点中180点が取れると合格
①行政書士の業務に関し必要な法令等科目の得点が、122点以上(満点の50%以上)である者
②行政書士の業務に関連する一般知識等科目の得点が、24点以上(満点の40%以上)である者
③試験全体の得点が、180点以上(満点の60%以上)である者
最近の合格率は10%前後を推移しています。
医療事務
資格概要
医療事務とは、病院やクリニックといった医療機関の事務業務を指します。
特徴
1 国家資格ではなく、すべて民間資格である
2 種類がとても多く、出題内容や水準がバラバラ
3 どの試験も、参考資料を持ち込み、閲覧しながら解答できる(=暗記が不要である)
医療事務の資格一覧
【幅広い医療事務の知識・スキルを身に付けるなら】
【受付・接客スキルやクラーク業務について学びたいなら】
6, 医師事務作業補助者(ドクターズオフィスワークアシスト(R)検定試験)
【会計や診療報酬請求についてのスキルを磨くなら】
【医療現場で使えるIT知識を学ぶなら】
——————————————————————————————–
緊急事態宣言下ではありますが、当事業所内では、感染症対策や
衛生管理を十分に行った上でご来訪者の皆様をお迎えしております。
ご来訪時には、マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒を
お願いすると存じますが、ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
——————————————————————————————–
『公式LINEアカウント』できました!
お友達申請をよろしくお願いします!
LINEID:@872ponzs
QRコードはこちらから!→ https://line.me/R/ti/p/%40872ponzs
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
東京デジタルキャリア(東京都指定1310402449就労継続支援事業所)
[Facebook] https://www.facebook.com/104652727583538/
[Twitter]https://twitter.com/tdcw_pc0777
住所:東京都新宿区早稲田町74 早稲田オアシスビル2F
TEL:03-6205-5613 FAX:03-6205-5713
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼