相手も聞きやすい!簡潔な報告 就労支援ログ 東京デジタルキャリア
人と会話するときに意識をしていなくても、上司に報告したりする場合には「簡潔に」を意識する必要があります。
今回は誰でもすぐにできる「簡潔な報告」をお伝えしていきます。
報告とは?
1.しらせつげること。報知。
2.ある任務を与えられたものが、その遂行の状況・結果について述べること。また、その内容。
(出典:岩波書店『広辞苑 第七版』)
連絡とは?
1.互いにつらなり続くこと。つらね続けること。
2.互いに関連すること。また、その関連。
3.相手に通報すること。相互に意思を通じ合うこと。
4.つながりがあること。特に交通機関の接続。
(出典:岩波書店『広辞苑 第七版』)
報告のポイント
要点を絞って簡潔に報告する
- 相手の時間は限られている
- 忙しいかもしれない相手に「適切」に「要点」を伝える。
1.「○○に関して2点報告があります」と整理してから話すようにする
2.事実のみ話す(自分の考えは分ける)
3.意見や感想を話す場合は「これは私の意見なのですが…」と前置きして話す

スピードを意識して報告する
- 事実を隠さず、相手に判断を仰ぐ
- トラブルやクレームなどの報告については、特に上司に早く報告し判断を仰いだ上で対応をしていかなければならない。絶対に事実を隠さないことが重要。
トラブルやクレームより、虚偽の報告をしたことの方が後々になって悪い影響を及ぼすことが多い。
報告が遅くなると、今後の対応として選べる選択肢が減る可能性も高いため、早急に報告しよう。

報告をしっかり行うことで「信頼」が生まれます。
その信頼から「仕事を任せる」ことに繋がったり、進捗状況の把握ができ、「トラブルを未然に防ぐ」ことができます。
報告・連絡・相談は大事ですが、中身をしっかり整理しないと何の報告なのかわかりません。
整理するときにはノートに1度書いてみたり自分に合う方法を考えてみましょう。
——————————————————————————————–
事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で
ご来訪者の皆様をお迎えしております。
——————————————————————————————–
『公式LINEアカウント』できました!
お友達申請をよろしくお願いします!
LINEID:@872ponzs
QRコードはこちらから!→ https://line.me/R/ti/p/%40872ponzs
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
東京デジタルキャリア(東京都指定1310402449就労継続支援事業所)
住所:東京都新宿区早稲田町74 早稲田オアシスビル2F
TEL:03-6205-5613 FAX:03-6205-5713
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼