障害者職業センター、障害者就業・生活支援センターとは? 東京デジタルキャリア 就労支援ログ
今回は障害者職業センター、障害者就業・生活支援センターとは何か?という事を利用者様に調べて頂きました。
皆さん聞いたことはあるでしょうか?
そこはどんなことを誰を対象に行っているのか、など自分で調べることは勉強になります。
また、自分が必要な時に”こんな施設があったな”ということがわかるのも社会資源の活用になります。
■Q:障害者職業センターとは?
A:●地域障害者職業センターは、障害のある人に対して専門的な職業リハビリテーションを提供している施設です。
全国の各都道府県に最低1ヶ所ずつ設置されており、運営法人である独立行政法人高齢・障害者・求職者雇用支援機構が運営を行っています。
どんな職員がいるの? | 地域障害者職業センターの専門職員として厚生労働省の定める研修・試験を修了した障害者職業カウンセラーがいる他、相談支援専門員、ジョブコーチ等を配置しています。 |
どんな支援をしてくれるの? | 〇障害者一人ひとりのニーズに応じて様々な職業リハビリテーションを実施する
〇事業主に対しても雇用管理上の課題分析や、専門的な助言支援を行う 〇地域の関連機関への助言・連携・人材育成など
ハローワークや企業、医療や福祉などと連携し、就職を希望する障害者一人ひとりのニーズに合わせた職業リハビリテーションを提供しています。また、専門性の高い支援が特徴です。 |
利用できる人は? |
障害者手帳の所有は必須条件ではありません。障害の疑いがある人など、相談したい場合は問い合わせてみましょう。 |
受けられるサービスは? |
|
〇事業者へのサポート
障害者の雇用に関する事業主のニーズや雇用管理上の課題を分析し、事業主に対して雇用管理に関する専門的な助言や援助を行っています。
〇地域の関連機関へのサポート
地域の障害者支援を行う機関への支援、ネットワーク作りや人材育成なども地域障害者職業センターの重要な役割です。
障害者就業・生活支援センターや障害者雇用支援センターと連携した地域における就労支援も行っています。
またハローワークとも密接に連携しています。
■Q: 障害者就業・生活支援センターとは?
A:●地域障害者職業センターと似ている施設に障害者就業・生活支援センターがあります。
どちらも利用者の就業面をサポートする点は同じですが、地域障害者職業センターは専門的な支援を提供することを目的としているのに対し、障害者就業・生活支援センターは地域の障害のある人の就労と生活の継続的で一体的な支援を目的としています。
地域障害者職業センターは国の独立法人が運営し、全国で一元的な組織であり、都道府県で1か所だけの場合もありますが、障害者就業・生活支援センターは保健所の館内ごとに設置されているため比較的数が多く、地域に密着した支援を行っていると言えます。
業務の内容 | 就業及びそれに伴う日常生活上の支援を必要とする障害のある方に対し、センター窓口での相談や職場・家庭訪問等を実施しています。 |
利用できる人は? | 就職を希望する障害者
在職中の障害者 |
サポートする人は? | 就労支援員と生活支援員がいます。
「就職」「住居」「役所への手続き」など様々な「日常の支援」を行っています。 |
<就業面での支援>
○ 就業に関する相談支援
・ 就職に向けた準備支援(職業準備訓練、 職場実習のあっせん) ・ 就職活動の支援 ・ 職場定着に向けた支援 |
○ 障害のある方それぞれの障害特性を踏まえた雇用管理についての事業所に対する助言 |
○ 関係機関との連絡調整 |
<生活面での支援>
日常生活・地域生活に関する助言 |
生活習慣の形成、健康管理、金銭管理 等の日常生活の自己管理に関する助言 |
住居、年金、余暇活動など地域生活、 生活設計に関する助言 |
所在地
〒110-0015
東京都台東区東上野4-27-3上野トーセイビル3F
電話
03-6673-3938
所在地
〒169-0073
東京都新宿区百人町4丁目4-2
電話
03-5937-6821
所在地
〒160-0022
東京都新宿区新宿7-3-29 新宿ここ・から広場 しごと棟
電話
03-3208-1450
ZoomやSkype等での見学も受け付けております。
ご興味をお持ちの方はご連絡ください。
東京デジタルキャリア(就労継続支援B型)
〒162-0042 東京都新宿区早稲田町74 早稲田オアシスビル2F
TEL:03-6205-5613
MAIL:info-tdc@ashizumi.co.jp