ホワイトデー・春分の日・花見 東京デジタルキャリア 就労支援ログ (TDC member writing)

段々と暖かい日も多くなりましたね。

3月といえば…卒業シーズンになって参りました。

残念ながら新型コロナウィルスの影響で卒業式等の取りやめや

入学式の中止やスポーツ等の開催の延期等、

早稲田でも人が少なくなってきたのを感じます。

利用者様も健康状態に注意し、体調を管理されながら通所されています。

 

ホワイトデ

ホワイトデーとは、一般的にバレンタインデーにチョコレートなどをもらった男性が、そのお返しとしてプレゼントを女性へ贈る日とされる、日付は3月14日。

ホワイトデーの習慣が誕生したのは、ほかでもない日本。

チョコレートが大半を占めるバレンタインデーと異なり、ホワイトデーは菓子類だけでなく、近年は食品以外のプレゼントも好まれるようになっている。

しかし、最近では「マシュマロ=あなたが嫌い」「クッキー=友達でいてください」「キャンディ=あなたが好き」と、それぞれのお菓子に込められた意味がある

女性側の希望では菓子類は2位で、1位はピアスやネックレスなどのアクセサリーとなっている、インターネットを中心に話題に。真偽のほどは定かではありませんが、そんな認識を持っている女子も少なくないとか。

 

義理チョコには、女友達の間で渡し合う友チョコや、会社関係の義理チョコには、受け取った相手にも負担を感じさせず、感謝の気持ちが伝わるものを渡したいですよね。それには気軽に受け取れる、形に残らないものがおすすめです。

かわいいい袋やリボンでセンスよくラッピングすれば、「ありがとう」の気持ちが伝わりますよ。

職場でいただいた義理チョコのお返しには、手軽に飲めるコーヒーや紅茶がうってつけ。

社会人・学生問わず、気楽に付き合えるオトナの女友達には、実用的な雑貨も喜ばれます。普段使いできるちょっとおしゃれなボールペンや、限定のハンドクリーム・ボディークリーム・かわいい入浴剤・バス用品などがおすすめ。

使い終われば手元に残ることがないので、色気を感じさせず、変に誤解されずにすみますね。

本命には記念に残せる、形あるものを贈るのがおすすめです。女性が欲しいものの筆頭といえば、なんといってもアクセサリー。デートのときに彼女が身につけてくれれば、贈った自分も嬉しいですよね。

 


※以上の文面は利用者によって作成されました。


 

 

 

春分の日

 

春分の日は祝日の一つであり、天文観測による春分が起こる春分日が選定され休日とされる。

通例、3月20日から21日ごろのいずれか1日。

しばしば昼が長くなって「昼と夜の長さが等しくなる日」といわれるが、実際は昼のほうが少し長い。

春分の日は秋分の日と同様に祝日となっていますが、この日がご先祖様を供養する特別な日として「皇霊祭」として明治12年~昭和23年まで休日となっていました。

●春季皇霊祭⇒春分の日

●秋季皇霊祭⇒秋分の日

 

として名前を変えて、国民の祝日となった由来があるわけです。春分・秋分の日とも、太陽が真東から昇って真西に沈む日です。

そこで西の方角が一番分かりやすい日で、西方浄土のご先祖様の例を供養する特別な日となったわけです。仏教ではこの日を含む前後3日を合わせた7日間を「彼岸(ひがん)」と言い、「あの世(極楽浄土)」を指しています。つまり、彼岸(あの世)と此岸(この世)が一番近くに感じられる日ということで、ご先祖様を偲んでお墓参りをすることが習慣として残ったと言われています。(西方浄土にいる阿弥陀仏を拝礼するのに一番相応しい日。)

春分・秋分の日は一応毎年3月・9月21日ごろですが、実際には地球の公転の事情や月の引力などが関係していると考えられています。

4年に1度うるう年があるように、実際、1年で約6時間ぐらいのズレがあるわけです。

 

 

 


※以上の文面は利用者によって作成されました。


お花見

 

お花見というとほとんどの日本人は楽しい会を予想し、厳しい場所取りや会場の設営に時間・手間をかけ、最近はその延長線としてごみの後始末にまで責任を持って行うという狂気の花を咲かせるのでしょうか。

お花見は古くからあるイベントです。どのくらい古いかと言うと奈良時代の貴族の宴として始まった歴史、農民が春に豊作を祈願するために行った宗教的な行事を由来とするものに分けられます。

現代のようなスタイルは、8代将軍徳川吉宗が、庶民向きの花見公園を江戸のあちこちに作ったことにより、花見が庶民の娯楽として広まっていくことで定着したと考えられます。

 

奈良時代には梅の花見が人気でしたが、平安時代になり遣唐使の廃止(894年)の影響を受け、花見の対象は梅から桜へと変わっていきます。

こうして平安時代には花見といえば桜を指すうようになり、邸内に桜を植えることが大流行していきました。鎌倉時代以降、花見は貴族から武士の間でも広がっていき、都だけでなく地方の武士の間でも花見の宴がひらかれるようになった。

 

一方、農民の間では「春山入り」「春山行き」と称される行事があり、桜の木の下で持ち寄った酒やご馳走で宴を催し、田の神様に豊作を祈願しました。昔の農民たちにとっての花見は豊作祈願といった宗教色の強い行事でした。

 

こうしたように花見は、始まった階層・背景がまちまちでしたが、日本人は桜好きになっていきました。桜の開花から散り際の様子まで見て楽しむだけでなく、食べ物や飲み物を持ってゴザの上に円座を組み花見をするというスタイルは、仲間盾たちとの団結を深めていきました。

 

今年は新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐ為に、飲食を伴った宴会を自粛するよう、公園の利用者に対して要請するほか、公園内での売店の設置やお酒の販売を見合わせ等を行う。一方、公園の営業は引き続き行うとして、散策しながらお花見を楽しむ場合、利用者にはマスクを着用してもらうなど、感染拡大の防止を呼びかけるようです。

時代とともに移り変わっても、日本人が受け継いできたお花見の文化はこれからも大切に残していきたいものです。

 


※以上の文面は利用者によって作成されました。


 

 

東京デジタルキャリアでは新型ウィルス・インフルエンザ等の感染症対策実施しています。

(感染症対策について)
現在、利用者様の衛生面の配慮を徹底した上で営業させて頂いております。
なお、入館時にマスクの着用をお願いしております。
尚、当社スタッフもマスク着用で業務にあたらせて頂きますことをご容赦ください。 
 

(利用者様へのお願い)

●利用前、利用中又は外出後の手洗い・うがい・手指アルコール消毒の実施

●利用前、体温計にて体温の確認(*37℃以上の方には早退を促す等の対応を行います)

●利用中は適宜体温の確認

*利用者様の平均的な体温をお聞きして、それより、1度~1度5分程度上がっている方

●37.5度以上の場合は帰宅/早退をお願いします

●自身で体調不良と感じた方

*発熱はなくても倦怠感や体調不良を感じる事があれば、しっかり休んで頂き、元気になったら来所ください。

●1日3回以上の換気(空気の入れ替え)

*コロナは空気感染はしないものの、インフルエンザ等の感染リスクあるので実施しています

●毎日のアルコール消毒(物品やドアノブ等)

*毎日職員が皆様が帰宅後アルコール消毒しております。

 

皆さまの健康にも配慮しつつ、
東京都とも連絡を取り合いながら運用の検討を進めております。
当事業所へのご利用・ご来訪の際は、ご自身の健康管理をお願い申し上げます。
※厚生労働省等が出している通知を見ながら随時、対策等を更新していきます。

※見学等で来所される方には手洗い・うがいをお願いする場合があると思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

 

<参考>
・新型コロナウイルスを防ぐには
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000596861.pdf

・新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html

・マスクについてのお願い
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000594878.pdf

・一般的な感染症対策について
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593493.pdf

・手洗いについて
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593494.pdf

・咳エチケットについて
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593495.pdf

・新型コロナウイルス感染症について(Q&A等)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

3月4月の予定表

※ランチ会は19日に変更しています

※就労準備研修は19日13:30~実施します。

 

 

 

 

現在、東京デジタルキャリアでは登録人数20名を超えました。

日々、新しいお問い合わせがあり、見学を受け付けております。

※ご希望の見学日がありましたら、電話・メールでお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

 

 

 

 

東京デジタルキャリア(就労継続支援B型)

〒162-0042 東京都新宿区早稲田町74  早稲田オアシスビル2F

TEL:03-6205-5613      

MAIL:info-tdc@ashizumi.co.jp