報連相 報告はすればいいんじゃない! (TDC member writing) 

相手の元まで行って報告

 皆さんは報告や相談、質問をするときに手を挙げて「来てください」と言って相手を呼び出していませんか?それは目上の人に対して失礼になります。報告・相談・質問をするときは相手の元まで行ってから行うようにしましょう。

伝える内容をまとめてから話す

 皆さんは報告・相談・質問をする際に言いたい事がまとまっていない状態で言ってしまい相手に伝わらなかった経験はありますか?報告・相談・質問をするときは「言いたい事をまとめる」「言いたい事を簡潔に説明する」「結論から話す」の3点を心掛けましょう。

「言いたい事をまとめる」とは?

 言いたいことがいっぱいありすぎて焦ったまま報告してませんか?一度落ち着いて言いたいことをまとめてから報告しましょう。

 

 今回はワードのフォント変更方法と太字のやり方がわからなくなった時を例にしてみましょう。

悪い例

ワードがわからなくていきなり変な文字になっちゃって直そうとしたら消えちゃってもう一度入力したら変になりました・・・

フォントの変更もおかしくて太くならないです・・・

良い例

ワードのフォント変更と太字のやり方について質問したいのですが、このフォントであっていますか?太字はこれでよろしいですか?

「言いたい事を簡潔に説明する」とは?

 皆さんは質問するときに言いたい事がわからなくてしゃべりすぎたりしてませんか?質問する内容をまとめてからするようにしましょう。

 今回はエクセルの平均の求め方がわからない時を例にしてみましょう。

悪い例

エクセルなんですけど、なぜか足し算になっちゃって、消してやり直したら今度は掛け算になっちゃって、一から作り直したら表示が消えちゃってどうすればいいかわからないです。。。

良い例

すみません、エクセルの平均の求め方が分からないので教えてもらえますか?

「結論から話す」とは?

 

 皆さんは質問の時に結論から話していますか?結論から話すと伝わりやすくなりますよ。

 今回はエクセルの関数を使ったチェックのやり方がわからない時を例にしてみましょう。

悪い例

あの、関数を入力したのに何も変わりません!それに変です!いつもなら表が出るはずなのにおかしいです。本当にできてるか確認したいです!

良い例

今お時間よろしいでしょうか?エクセルのEXACT関数を使ったチェックが上手くいかないため、確認をお願いできますか?

報告は絶対必要

 仕事をする上で報連相、特に報告は絶対に必要です。報告をしないと指示も来ないので例えるなら赤信号をずっと無視して車を運転しているような状態です。作業が終わった時には必ず報告しましょう。長期的な案件の場合、あいまあいまに中間報告を行う場合あります。

報告はしすぎるのもNG

 報告をしないのもNGですがしすぎるのもNGです。例えばワードの入力1ページごと、エクセルの入力の1列ごとに報告をするのはやりすぎです。報告はしすぎるとかえって印象を悪くします。報告するときはほどほどに。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■今回のブログはTDCの利用者さんが■■

■■ライティングしてくださいました■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

——————————————————————————————–

事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で
ご来訪者の皆様をお迎えしております。

——————————————————————————————–

 

 

『公式LINEアカウント』できました!

お友達申請をよろしくお願いします!

LINEID:@872ponzs

QRコードはこちらから!→ https://line.me/R/ti/p/%40872ponzs

友だち追加

 

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

東京デジタルキャリア(東京都指定1310402449就労継続支援事業所)

<HP> https://ashizumi.co.jp/
[Facebook]https://www.facebook.com/104652727583538/
[Instagram]https://www.instagram.com/tdcwaseda000pc/
[X]https://twitter.com/tdcw_pc0777
[LINE@]@872ponzs

住所:東京都新宿区早稲田町74 早稲田オアシスビル2F

TEL:03-6205-5613  FAX:03-6205-5713

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼