うるう年とひなまつり 東京デジタルキャリア 就労支援ログ (TDC member writing)

 

 

2月も終わりに近づいて参りました。

 

3月には年度の締めもあり、仕事もたくさん

舞い込んできそうな予感がしております。

 

皆さん体調崩さずに来所くださっているので職員一同安心しております。

 

 

うるう年~leap year~

うるう年とは? うるう年とは通常28日までしかない2月が29日と1日多くなる年のことを言います。つまり、うるう年となる年は1年が365日ではなく366日となります。
ちなみに2月29日ことは「うるう日」と言います。
なんで4年に1回1日増やすの? 現在の日本で使われている「太陽暦」の1年は、365日とされていますね。

これは地球が太陽のまわりを1周するのにかかる日数ですが、実は1年につき6時間ほど足りません。

そのため4年経つと、6時間×4=24時間、つまりあと約1日分の時間が、地球が4年前にいたもとの位置に戻るために必要になるのです。

紀元前1世紀に太陽暦を使い始めたローマでは、「西暦の年号が4でわりきれる年」をうるう年と定め、4年に一度、1年の日数を1日増やして調整するようにした

そうです。

調整はうまくいっているの? ただ、この調整は完璧なものではありません。本当のズレは6時間ではなく5時間49分なので、うるう年を設定したことで、実は1年につき約11分の増やしすぎになっています。

そのためさらなる微調整が必要になり、16世紀に例外として「西暦の年号が100でわりきれる&400ではわりきれない年」は、うるう年にはならないというルールができました。

本来、400年が経つと、11分×400=4400分≒73時間、つまり約3日分の時間が増えてしまいます。そこで、うるう年を3回減らすことで、約3日分の時間を減らすことにしたのです。

たとえば、西暦2100年、2200年、2300年などは、例外に当てはまるため、うるう年にはなりません。西暦2400年は100で割り切れますが、同時に400でも割り切れるので、例外には当てはまらず、うるう年となります。なかなか複雑なシステムですね。

うるう年はなぜ2月にあるのでしょう? それは「2月が一番短い月だから」という理由だけではありません。古代ローマの1年は現在の3月から始まり、2月で終わりを迎えていました。そのため、わかりやすく最後の月となる2月に、うるう年を設定した、とされています。
平年とは? うるう年ではない年のことは平年(へいねん)と言います。平年とは普通の年や通常の年と言った意味になります。
天気予報などでも「平年並みの寒さ」や「平年よりも早い梅雨明けです」といった言い方をするように、通常の年と比べてどうなっているかと言う意味になります。

 


※以上の文面は利用者によって作成されました。


 

ひなまつり~Doll’s Festival~

ひなまつりの起源は? 300年頃の古代中国で起こった「上巳節」にさかのぼります。

中国では、3月3日に水辺で身を清める習慣がありました。上巳(じょうし/じょうみ)とは3月上旬の巳の日という意味で(のちに日付が変動しないよう3月3日となる)、この日に水辺で汚れを祓う習慣がありました。

日本では? それが平安時代に日本に伝わり草木、紙や藁で作った素朴な人形(ひとがた)に自分の災厄を移す習わしや、貴族階級の子女の間で始まった「ひいな遊び」という人形遊びが結び付き、海や川に人形を流してお祓いする「流し雛」の習慣となりました。

やがて、江戸時代にこの上巳の節句が五節句のひとつに定められると5月5日が男の子の節句であるのに対し、3月3日は女の子の節句となり、定着していったそうです。

なんで桃の節句なの? 人形つくりの技術が発展し高級化してくるにつれ、人形は流すものから飾るものへと変化し、内裏雛をひな壇に飾る「ひな人形」が流行しました。

桃の節句とよばれるようになったのは旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや桃が魔除けの効果を持つとされてきたからだとか。

雛人形には娘の厄払いの仕事があり、美しく成長するように願いをかけることもあり、その日の食べ物には白く彩ったお酒(江戸時代に完成)を添える習慣も見られる。

 

元々、3月3日は本来女の子のための行事をする日ではありませんでした。

ひな祭りは、その由来からもわかるように、春を無事に迎えられたことを喜び、

これからも皆が元気で過ごせるようにと願う日でもあります。


※以上の文面は利用者によって作成されました。


 

2つのイベントについて利用者が自分で調べて

まとめてくれています。

画像だけ追加して皆様に公開しております。

 

 

 

調べる事

〇伝える、伝わりやすいように書く事

 

生活の中でも社会の中でも非常に大切なことです。

 

わからないことをそのままにせずに調べたり、

人への接し方でも「こう質問した方がわかりやすいかな?」

とその人のことを考えて話したりする事が大事です。

また、仕事をしていく中で、学ぶ姿勢は非常に大事です。

 

3月営業予定

 

 

 

3月24日(火) 見学会

 

(時間は30分~1時間くらいです)

11:00~

14:00~

15:00~

16:00~(16時以降は利用者様帰られているので作業風景はご覧いただけません)

 

現在、東京デジタルキャリアでは登録人数20名を超えました。

日々新しいお問い合わせがあり、見学・体験を受け付けております。

※上記以外のお日にちをご希望の方はご連絡くださいますようお願い申し上げます。

 

 

 

 

東京デジタルキャリア(就労継続支援B型)

〒162-0042 東京都新宿区早稲田町74  早稲田オアシスビル2F

TEL:03-6205-5613      

MAIL:info-tdc@ashizumi.co.jp