ASDの人の苦手なこと (TDC member writing)

場の雰囲気を読むことが難しい

 ASDの人は場の雰囲気を読むのが苦手な傾向にあります。ほかの人が意図していることを理解できなかったり、人から言われたことを表面通りに受け取ったり、思ったことを素直に伝えて相手を怒らせてしまうことがあります。

運動が不器用

 ASDの人は神経伝達物質の働きに異常があるため、運動を苦手とする傾向があります。脳の興奮と抑制状態のバランスが悪いことが影響を与えています。そのため体をうまく動かすことや、細かな作業が苦手なことが多いです。

感覚過敏でストレスをためやすい

 ASDの人は騒がしい場所でとても不快になったり、衣類がチクチクして気になったり、逆に強烈に好きな触感や匂いがあったりするため、ストレスに感じる場面が出てくる傾向があります。感覚過敏・鈍麻のために人付き合いや仕事などの日常生活に支障がある場合は、衣類や室内の環境を調整したり、サングラスやイヤーマフなどを用いたりするなどの対策方法があります。

ライティングありがとうございました!

自分の苦手なことを知っておくことはとても大切です。

自分で対処できる方法があれば、見つけておきましょう。

周囲の協力が必要なことについては、配慮事項へ盛り込んでいく等、環境調整を依頼していくことも検討してみましょう。

参考・引用文献など

こだわりが強い、対人関係が苦手 ASDの特性

運動が苦手なアスペルガー症候群でも遊びながら改善!運動音痴の問題と克服方法

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■今回のブログはTDCの利用者さんが■■

■■ライティングしてくださいました■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

——————————————————————————————–

事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で
ご来訪者の皆様をお迎えしております。

——————————————————————————————–

 

 

『公式LINEアカウント』できました!

お友達申請をよろしくお願いします!

LINEID:@872ponzs

QRコードはこちらから!→ https://line.me/R/ti/p/%40872ponzs

友だち追加

 

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

東京デジタルキャリア(東京都指定1310402449就労継続支援事業所)

<HP> https://ashizumi.co.jp/
[Facebook]https://www.facebook.com/104652727583538/
[Instagram]https://www.instagram.com/tdcwaseda000pc/
[X]https://twitter.com/tdcw_pc0777
[LINE@]@872ponzs

住所:東京都新宿区早稲田町74 早稲田オアシスビル2F

TEL:03-6205-5613  FAX:03-6205-5713

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼