Excelの便利な関数 (TDC member writing)

オートSUMボタンは使えるようになったけど……

Excel、使いこなせていますか?

とりあえず、オートSUMボタンは使えるようになったけど、これから先どうすればいいのだろう、便利な関数がいろいろあるらしいけどよくわからない……そんな風に思っていませんか?

この記事ではオートSUMボタンを使えるようになった方を対象により便利な関数をご紹介します。

まずは、おさらい!

まずは、オートSUMボタンからプルダウンする基本の関数をおさらいしましょう。

2025/06/03現在、合計、平均、数値の個数、最大値、最小値の5つがプルダウンします。

さらっとおさらいすると……。

合計(SUM関数):=SUM(セルの範囲) 範囲のセルの数値を合計する。

平均(AVERAGE関数):=AVERAGE(セルの範囲) 範囲のセルの数値を平均する。

数値の個数(COUNT関数):=COUNT(範囲) 範囲のセルの個数を数える。

最大値(MAX関数):=MAX(セルの範囲) 範囲のセルの最大値を示す。

最小値(MIN関数):=MIN(セルの範囲) 範囲のセルの最小値を示す。

 

この5つです。

これだけでもかなり便利ですね。

使ったことがない人は、まずこれらを使いこなすところから始めましょう!

COUNT関数の便利な仲間

数値の個数を数えるだけと基本の五つの中では一見すると地味なCOUNT関数ですが、便利な仲間たちがいることをご存じですか?

データの個数(COUNTA関数):=COUNTA(範囲)

数値が入ったセルの個数を数えるCOUNT関数に対して、空白以外のセルの個数を数えるのがCOUNTA関数です。スペースが入っていても数えられてしまうので要注意です。

条件を満たすセルの個数COUNTIF関数:=COUNTIF(範囲, 条件)

範囲内の条件を満たすセルの個数を数える関数です。<や=などの演算子を利用して条件を指定することで条件を満たすセルの数を数えることができます。

使い分けられると一気に便利になるCOUNT関数の仲間たち。

この機会に覚えておきましょう。

まとめ

Excelの関数は400個以上もあるといわれており、ここに紹介したものはほんの一部です。

まだまだ、便利な関数はたくさんあります。

興味のある方はどんどん調べていきましょう!

参考文献

Excel(エクセル)の関数30選!よく使う基本の関数を一覧で紹介

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■今回のブログはTDCの利用者さんが■■

■■ライティングしてくださいました■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

——————————————————————————————–

事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で
ご来訪者の皆様をお迎えしております。

——————————————————————————————–

 

 

『公式LINEアカウント』できました!

お友達申請をよろしくお願いします!

LINEID:@872ponzs

QRコードはこちらから!→ https://line.me/R/ti/p/%40872ponzs

友だち追加

 

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

東京デジタルキャリア(東京都指定1310402449就労継続支援事業所)

<HP> https://ashizumi.co.jp/
[Facebook]https://www.facebook.com/104652727583538/
[Instagram]https://www.instagram.com/tdcwaseda000pc/
[X]https://twitter.com/tdcw_pc0777
[LINE@]@872ponzs

住所:東京都新宿区早稲田町74 早稲田オアシスビル2F

TEL:03-6205-5613  FAX:03-6205-5713

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼