手紙独特の挨拶文 (TDC member writing)

「頭語・結語」ってなに?

「拝啓」「敬具」「かしこ」「前略」……なんのことだかわかりますか?

これが手紙における「こんにちは」「さようなら」にあたる「頭語」「結語」です。

「こんにちは」として冒頭に書く「頭語」と「さようなら」として結びに書く「結語」があります。

一般的に頭語と結語の対応は決まっており、手紙を出す状況に応じて使い分けます。

使いこなせば手紙の格がぐっと上がる「頭語・結語」。

この機会に覚えておきましょう。

頭語に結語の使い分け

頭語と結語は組み合わせが決まっており、手紙を出す状況や相手によってさまざまに使い分ける必要があります。

基本の頭語

一般的:拝啓、啓上

改まった手紙:謹啓、謹呈

緊急:急啓、

返信:拝復、復啓

略式:前略、略啓

などなど

基本の結語

一般的:敬具、拝具

改まった手紙:敬具、謹言

緊急:敬具、早々、草々

返信:敬具、拝具

略式:早々、草々、不一

などなど

頭語・結語は対応関係が重要です。
対応関係を間違えないように基本的なところは抑えておきましょう。

プライベートな手紙の場合は……?

 プライベートな手紙の場合は省略するのが普通です。

もしくは「一筆申し上げます」「とり急ぎ申し上げます」「前文失礼いたします」などのやわらかめの表現を冒頭に添えましょう。

まとめ

 プライベートな手紙に使うことはほとんどない頭語と結語ですが、ビジネスシーン使えば一気に手紙の格式をあげることができます。

 頭語と結語の対応関係を覚えて状況に応じて使分けましょう。

参考文献

日本郵便,手紙の基礎知識 頭語と結語,

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■今回のブログはTDCの利用者さんが■■

■■ライティングしてくださいました■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

——————————————————————————————–

事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で
ご来訪者の皆様をお迎えしております。

——————————————————————————————–

 

 

『公式LINEアカウント』できました!

お友達申請をよろしくお願いします!

LINEID:@872ponzs

QRコードはこちらから!→ https://line.me/R/ti/p/%40872ponzs

友だち追加

 

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

東京デジタルキャリア(東京都指定1310402449就労継続支援事業所)

<HP> https://ashizumi.co.jp/
[Facebook]https://www.facebook.com/104652727583538/
[Instagram]https://www.instagram.com/tdcwaseda000pc/
[X]https://twitter.com/tdcw_pc0777
[LINE@]@872ponzs

住所:東京都新宿区早稲田町74 早稲田オアシスビル2F

TEL:03-6205-5613  FAX:03-6205-5713

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼